「奇門遁甲」について
中国発祥の奇門遁甲(きもんとんこう)は占術・方位術の一種です。基準の方向に対して、どうあるかの関係をあらわす方位を使うことで、運命を切り開きます。その吉凶を見定める術として幅広く認知されているのが現状です。奇門遁甲に慣れている人は“遁甲(とんこう)”と略すことがあるので覚えていきましょう。
起源を辿ると、一説によりますが中国黄帝の時代までさかのぼるという説があります。一方、有力とされるのが、残された書物の数から中国の明王朝・清王朝に確立された説が最も根底とされているようです。このように古くから伝えられているため、戦争などにおいても戦いの戦法や手段として用いられました。開運だけでなく、兵法という面も持つ奇門遁甲。現在では、開運法として主に使われたり、書籍での販売されているのが日常になりつつあります。個人の運勢をさらによくできる開運術でもあるため、徐々にポピュラーな占術のひとつとして話題を呼んでいます。
それでは、どういった風に奇門遁甲を用いていくのか説明していきます。
奇門遁甲から、日時の方位を割り出し、運気の良いとされる吉方位を参考にして、旅行や引っ越しなどの行き先を容易にすることができます。さらに簡単な使い方の例として、病院への通院、普及に伴う営業活動、恋人とのデートや結婚を意識したプロポーズなどにおいても使用できます。奇門遁甲を利用するメリットは、きめ細やかに目的別の適した方位を選べること、とされています。様々な良い面を割り出すことができるため、とても有効な選択を判断しやすくなるのが可能です。その目的別に判別する際、最も注目するのが八門と呼ばれるものです。
奇門遁甲において名前にもある“門”は特別な意味を持っています。八門は八つの門をあらわしており、開門・休門・生門・傷門・杜門・景門・死門・驚門の意味を指しています。各門の頭文字からもおおよそ把握できるかもしれませんが、吉門とされる開門・休門・生門は吉方位を見分ける特質をもっています。八門には人間社会における様々な事柄をあらわしているので、吉方位を見分ける際、如何に重大なウェートを占めていることがわかりますね。東西南北・北東・南東・南西・北西を八方位に配置し、それぞれの八門が行き場所を選んで利用することも可能です。開運を調べる際、天盤の三奇(乙・丙・丁)がひと回りするのも注意しましょう。
鑑定を受ける際、様々な占術がありますが、奇門遁甲による鑑定結果から、人生を有利に進むことができる術だと認識しておけば大丈夫です。的確な鑑定結果で災いをできる限り少なくし、多くの吉をもとに今後の人生をより豊かにしていきましょう。